Documentation

Documentation

  • Conversation
  • Reader
  • Speech
  • Console
  • AI Agents
  • Languages iconJanpanese
    • Tiếng Việt
    • English

›IV. チャットチャネルでの統合

ドキュメント

  • 序説
  • I. Chatbotの紹介

    • Chatbot とは
    • Chatbotの目的
    • Chatbotの一般的な種類
    • Chatbot FPT.AIのメリット
    • FPT.AIを始めましょう

    II.FPT.AIプラットフォームでCHATBOTの作成

    • 作業機構
    • Bot作成過程
    • Bot作成
    • NLPー自然言語処理
    • 回答の作成シナリオ
    • 新シナリオ
    • 応答カード
    • ステップ接続ボタン
    • フォームカードを使う顧客の情報を取得する
    • 変数の設定と管理
    • 変数条件のチェック
    • メモリカード
    • JSON APIカードを介して情報を送受する
    • リマインダー機能
    • 高度な機能
    • 固定なメニュー

    III. 履歴

    • Botの知識の更新

    IV. チャットチャネルでの統合

    • Facebookと統合する
    • Facebook at Workと統合する
    • Viberと統合する
    • Zaloと統合する
    • ウェブサイトと統合する
    • Webhook

    V. ブロードキャスト

    • 通知の送信

    VI. 自動コメント

    • FACEBOOKでの自動コメント

    VII. 自動テスト機能

    • テストケースによってテストを行う
    • Botの実際のシナリオに基づいて自動テストケース作成を実行する

    VIII. 統計

    • 統計の機能の紹介
    • ユーザーリクエスト数の統計
    • インテントランキング
    • Botとチャット
    • 新ユーザ数
    • シナリオランキング
    • シナリオの通りに回答したメッセージの数
    • 1時間ごとのユーザのリクエストの数
    • 1時間ごとのユーザ-の数
    • リアルタイムによって統計する
    • ブロードキャストの統計

    XI. 評価と調査

    • 評価
    • 調査

    XI. Botの設定と管理

    • Botの設定と管理
    • Botの情報
    • メッセージ管理
    • データ管理
    • Botの信頼度
    • Botのデータを削除する
    • Bot削除
    • Botの所有権を譲渡する
    • バージョン

    XII. BOTロール

    • BOTロール

    XIII. Chatbot SDK

    • Chat Bot SDK
  • Appendices

Live Support

  • 前書き
  • 顧客リストのインタフェース
  • 顧客サポート流れ
  • ノート機能
  • 内部チャット機能
  • KPI報告機能
  • サポートセッションレポート構成
  • 会話セッションレポート
  • メールを介して顧客とコンサルタントの会話を保存する
  • 取得する情報の管理機能
  • 自動的に割り当てをする

チュートリアル (ビデオ)

  • Chatbot FPT.AI Conversationのプラットフォームの概要
  • QnA機能を使用してChatbotを作成する
  • 複雑なシナリオでChatbotを作成する
  • シナリオセクションにある「Precondition」という機能
  • Chatbot作成中にランダム返信機能
  • NLP機能を使用して顧客を理解するようにChatbotに教える
  • NLPでの完全一致と予測一致
  • 認証履歴の追跡
  • ブロードキャスト機能
  • ライブサポート機能
  • 固定メニューの設定
  • FACEBOOKでの自動コメント
  • Botロール
  • 設定でのBotの構成
  • ChatbotをFacebookに接続する
  • ChatbotをFacebook at Workに接続する

API

  • 序説
  • 概要
  • 言語処理

    • インテント
    • エンティティ
    • サンプル
    • トレーニング
    • 推定
    • キーワード
    • 辞書

    会話管理

    • APIによるBotの応答の取得
    • JSONカード
    • メッセージのタイプ

チャットチャネルでの統合

2. Facebook at Workと統合する

ChatbotをFacebook at Workと統合するために、次のような手順を実行する

ステップ1:https://my.workplace.com/ というページに入って、「設定」(1)のアイコンを選んで ->「統合 」(2)を選択する -> 次に「カスタム統合を作成 」(3)をクリックする

1

ステップ2:カスタム統合を作成する

「カスタム統合を作成」ウインドウで統合の名前を入力して -> 説明を入力する(必要な場合) ->「作成する」をクリックする

2

ステップ3:統合ユーティリティの権限を登録する

「統合」のウインドウで、統合される時次のように必要なユーティリティの権限を選択する

  • グループ内容の管理
  • 全てのメッセンジを読む
  • Botについての言及
  • 全てのメンバーにメッセンジする
  • チャットのメッセンジを削除する

3

ステップ4:アクセストークンを作成する

「統合の詳細」セクションで、「アクセストークンを作成」を選択する

4

次に、「コピー」ボタン(1)をクリックする

5

ステップ5:Botのページにある「設定」で「ページアクセストークン」というところにアクセスコードを貼り付ける。

Bot設定のセクション(1)を開けて、「Facebook at workチャネル」で「ページアクセストークン」(2)というところにアクセスコードを貼り付ける ->「保存」をクリックする

6

ステップ6:BotのCallback URLと確認コードをコピーしてWorkplace のIntegrationのConfig Webhooksに貼り付けること。

Bot設定のページにあるFacebook at Work というチャネルでコールバック URLと確認コードをコピーしてWorkplaceのIntegrationのConfig Webhooksに貼り付けるのを次のような順序で行う。

  • Facebook at work チャネルにあるコールバック URLをコピーして統合のコールバック URLというところに貼り付ける。

  • Facebook at work チャネルにある確認コードをコピーして統合のトークンを確認というところに貼り付ける。

7

次に、workplaceで統合ページの画面の一番下までスクロールして、「保存」をクリックする。

8

ステップ7:統合が成功したことを確認する。

すべての設定を保存すると、統合ページにあるカスタム統合のセクションにBot名と有効の状態が表示される。

画面の右下隅にある「チャット」を選択する。

9

チャットリストの中で作成されたBot名を選択するか、「検索」というところでBot名を検索する。チャットを始めるためにBotを選択して****メッセンジを入力する。

10

チャットする時、botの返事をもらうというのは統合を成功したこと。

← Facebookと統合するViberと統合する →
Conversation
DocumentationAPI ReferenceTutorials (Video)
Reader
DocumentationAPI ReferenceTutorials
Speech
DocumentationAPI ReferenceTutorials
Copyright © 2025 FPT Corporation